旅とスナック。

スナックの数

2013年にスナック研究会が独自に算出したものですが、日本に存在するスナックの数は概算10万軒を超えており、美容院(23万軒)、不動産屋(12万軒)、居酒屋(8万軒)などと並び、膨大な店舗数を誇っています。

この数字は、コンビニ(5.5万軒)、ドラッグストア(1.8万軒)、ファストフード店(0.6万軒)と比較してもかなり大きい数字です。コンビニや外食チェーンがない町でさえ、スナックは存在していたり、旅をしていても目にすることがとても多い印象がありました。

スナックに注目

日本各地のローカルを巡る旅をするなかで、各地で出くわすスナックをもっと面白がれたなら、その町の情報や体験密度が今以上に濃くなることだろうと思っています。

当ブログ『日本微住計画』では、スナックにおけるコミュニティ形成や多様で独特な営業形態など、他の業種にはない特異性に注目しながら、この時代ならではのスナックの楽しみ方を共有していければと思っています。

僕自身がスナック初心者ですので、『初心者だけどなんか面白そう…』という人に向けて、同じような目線で情報共有していければと思っています。

▷Blog カテゴリー

現在は主に2つのカテゴリーに分散して投稿をしています。

エッセイースナック 

こちらのカテゴリーフォルダでは、スナック雑学や気になる情報を共有しています。以下に紹介する数冊の本を教科書にしています。

シリーズースナックと発酵 

こちらのカテゴリーフォルダでは、スナックの面白さを通じて、スナックの楽しみ方や可能性、視野を広げるような情報共有が出来ればと思っています。

▷関連カテゴリー

エッセイー飲食店

▷おススメ記事
ドイツの哲学者ハーバーマスの『公共圏』という言葉を引用しながら、パブリックとプライベートの間について考えてみました。
プライベートとパブリックの中間にある居場所。スナックと住み開きを通じて考える『扉の向こうがわ』の魅力について。
玉袋筋太郎 著書 『スナックの歩き方』が面白い。スナックはゲストハウスになんとなく似ている件。会員制のプレートは「セコム」や「アルソック」のシールみたいなもの?
それぞれ異なる要素を持った【常連さん】がいるスナックという場所で、【ママやマスター】が常連さんをかき混ぜることによって、様々な反応を見せながら空間全体が熟成されていく…スナックはまさに文化や人生の【発酵】が行われる場所。
さいきん、日本の『スナック文化』に再注目する動きが増えてきている。ローカルを巡る旅をするようになり、僕自身も地元の人に連れて行ってもらう機会が出てきたスナック。重たいドアのあの向こうに何があるのだろうか。

▷スナックイベント
TOMARIGI HOSTELで初のスナックイベントを開催してみました。僕らスタッフ以外の方をカウンターにお招きし、いつもとは少し違うとまり木を面白がってもらいました。

▷スナック オススメ書籍

オススメは、『スナックの専門書』のような位置づけの、スナック研究会・全日本スナック連盟が出している本です。

コラムエッセイの観点だけでなく、データや俯瞰した比較によって語られている章もあって面白いです。

▼Amazon.jp:日本の夜の公共圏 スナック研究序説

日本の夜の公共圏:スナック研究序説

新品価格
¥2,052から
(2017/12/21 12:56時点)

▼Amazon.jp:スナックの歩き方 (イースト新書Q) 

スナックの歩き方 (イースト新書Q)

新品価格
¥864から
(2017/12/21 13:06時点)

▷ BLOG サイトマップをみる 

日本微住計画BLOGへようこそ。 ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平が、《旅×ソーシャル×ローカル×生き方》を軸に、...

The following two tabs change content below.
名前:佐藤翔平 / 活動:日本のローカルをオウエンする旅人。 【移動する生き方】を実践する中でみえてきた多様な知見を共有しながら、日本各地の人と面白がれる明日を創るべく様々な社会実験をしてきました。 令和元年より、横浜市のBtoB企業で広報を担当しています。 
スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




みんなにシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする