SNS投稿をフォルダ分けして蓄積する を考える。

サトウ

こんにちは。

ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平(@tempurubato_yh)です。

SNS投稿をフォルダ分けして蓄積したい!!

せっかく勉強しながら新しくブログを開設(2017.10.25 できたてホヤホヤ)したので、【TwitterとFacebookの投稿をフォルダ分けして蓄積する】について、何か方法はないか考えてみました。

Facebookページはアルバムを、Twitterはモーメントを使い、SNS投稿をフォルダ分けして蓄積する。

ブログとSNS

ブログを開始してまだ1ヶ月も経たないわけですが、この度ブログ用のFacebookページを作成しました。

Facebook:@satoshoheicom

始めたばかりです。是非一緒に育ててください!!

新たにページ運営を始めたわけ。

新たにページ運営を始めたのは、

「ブログ記事をFacebookの個人投稿でシェアする際に、もしかしたら表示順位が落ちている(表示されていない)可能性が高い?」というような記事をみつけたからです。

▼WEBメディアでの情報発信をする前に、気をつけるべき26のポイント

もしFacebookページを運営しているのであれば……

・Facebookページで最初に投稿し、その投稿を個人アカウントでシェアする

というのがオススメです。

というのも、Facebookページは、淡々とリンクを投稿していただけでは、なかなかリーチが伸びません。投稿しているにも関わらず、フォロワーのタイムラインに浮上してこないんです。

Facebookページの投稿を、個人アカウントからシェアしたり、いいね!を押したり、コメントしたり……積極的に反応することによって、投稿のリーチが上がっていくような気がしています。肌感ですが。

「ページへのいいね!」が数万以上あるのに、「投稿へのいいね!」が2、3しか付かない…というFacebookページもよくあります。

Facebookページは、手をかければかけるほどにリーチが上がる(気がする)ので、SNSを活発に使っている企業さんであれば、社員みんなでしっかりFacebookをシェアするのが良いかもしれません。

ページより引用 

塩谷舞(@ciotan)さんが肌感覚でそう感じられているなら、おそらくそうなんでしょう。

当然、多くの人に読んでほしい。

このブログは独自ドメインを取得し、蓄積ゼロの段階から新たに運営を始めたので、SNSによる更新報告や検索による流入を仕組み化しないと、なかなかブログを読んでもらうことさえ出来ない。

ただ、SNSを使った更新報告といってもFacebookは独自のアルゴリズムがあるし、Twitterは特に流れが早い性質があるので、

届けたい人が受け取ってくれるかは、内容ももちろんですが、そのタイミングや手段が意外と重要だと知るわけです。

▼Social Media Lab:【2017年9月更新】Facebookニュースフィードのアルゴリズム最新情報!基本方針と変更の変遷

フォロワーやファンが多く、どんどん拡散される人の記事であれば、他の誰かのリアクションで知ることも出来るのですが、

友人のブログに対しても、「え?そんな記事書いてたの?もっと早く知りたかった。」…なんて、観たい番組を見逃してしまったような気持ちになることが、しばしばあるのです。

フォルダ分けと蓄積

Twitterはモーメントを使う。

色々と実験しながらという感じですが、Twitterでは更新記事をまとめて『モーメント』という機能でファイリングすることを始めました。

モーメント:satoshohei.com

https://twitter.com/i/moments/929872647546011648

例えば、↑このような記事のまとめモーメントを作成し、あとはモーメントにアクセスできる仕組みを作ってあげればいい。

◎Twitterモーメントでフォルダ分けして記事を蓄積する方法

  1. 各記事に対して1枚の写真を用意。
  2. 写真+記事リンク+ひとことを投稿。
  3. モーメントの機能で記事を拾い集める。
  4. 表題にフォルダ名をいれる。
  5. (オリジナルタグで検索も可能)

僕は『#サトウモーメント』 という誰も使っていない統一タグをモーメント用に作りました。そのタグを周知できるデザインさえ作れれば、記事にたどりついてもらいやすくなります。

周知させる方法としては、Twitterのプロフィール欄に #サトウモーメント と入れることや、Tweetでその存在を適宜発信するのも一つかもしれません。

現状はフォルダ分けではなく、更新記事の集約ということで使っていますが、フォルダごとにモーメントを作成して蓄積していくのはアリな気がしてます。

▼スマホで自己作成モーメント一覧

▼スマホでモーメントをみるとこんな感じ

モーメント自体があまり機能として普及していないので、さぐりながらという感じではあるのですが、自分の記事だけではなくキュレーションのような感じで蓄積していっても面白そう。

Facebookはアルバムを使う。

Facebookページではアルバム機能をフォルダに見立てて蓄積できないか実験を始めた。

フォルダごとにまとまっていれば、アーカイブを振り返る際もわかりやすいですし、ブログ内のフォルダを経由しないでも、SNS上でそれが出来るなら利便性はあるかなと。

◎Facebookページでフォルダ分けして記事を蓄積する方法

  1. 各記事に対して1枚の写真を用意。
  2. 写真+記事リンク+ひとことをアルバムごとにわけて投稿。
  3. アルバムごとに記事が蓄積。
  4. 『アルバム タイトル』を『フォルダ タイトル』に見立てる。
  5. (オリジナルタグで検索も可能)

Facebookは検索機能が充実してきたので、タグで探してもらう方法もありだと思うのですが、テーマごとにアルバムに振り分けて蓄積できれば、興味あるテーマを一覧で表示できるし、探すほうも分りやすそう。

▼PCでアルバム一覧だとこんな感じ

▼スマホでアルバム一覧だとこんな感じ

▼スマホで写真一覧にするとこんな感じ

記事を読みたいかどうかは別要素ですが、SNSでの蓄積を意識したり、ブログのようなフォルダ分けを考える際には、結構面白い方法かもしれません♪

おわりに

ブログをTV番組のひと枠として考えてみたことがある。

番組表のアドバンテージ

TVでいうところの番組表をみてもらえることって、とてもアドバンテージだと思うのです。

今の時代、好きな番組やドラマは録画して好きなタイミングでみれるようになり、リアルタイムでみる必要性は減ってきました。

ただ、録画をするにしても、『その時間にその番組がある』という情報を知ることが前提になるし、もしくはそれを知らせるアラームが必要になる。

ドラマも番組も大半は枠が決まっているから、『何曜日の何時から』が分かればいいわけですが、ブログ更新をそこに当てはめるスタイルはなかなかシンドイと僕は感じてしまう。

それでは如何にして、アラーム機能をつけるか、番組表を作成しみてもらうか…ということを考えなくてはならない。

今後もこことは向き合う必要性を感じている。

『待つ』検索流入だけではなく、『知らせる』SNSの活用や、『番組表を届ける手段』を何かしら考えていきたい。

satoshohei.com

…なんやかんや言いましたが、先ほど開設したばかりのFacebookページの運営をどうしようか、先ずはそこから。

まだ僕しか知らない幻のページです。是非ご興味の方はフォロー購読してくださいっ。

▼Facebook:@satoshoheicom

【ローカル / ソーシャル / 旅 / コミュニティ/ 生き方 / ミニマリスト】などのワードを軸にブログ書いてます。

日本各地 移動する生活を実践しながら、様々な可能性追求と社会実験をしている佐藤翔平のBLOG。

サトウ

Facebookページに登録してほしいという記事でした。w

・新しいクラウドワークスサービスとライティングツール(広告)

Webライターで30万稼ぐならサグーワークスのプラチナライター

【無料会員登録】ブログルポ 口コミライター参加者募集

文章の完成度を高めるライティングツール【文賢】

The following two tabs change content below.
名前:佐藤翔平 / 活動:日本のローカルをオウエンする旅人。 【移動する生き方】を実践する中でみえてきた多様な知見を共有しながら、日本各地の人と面白がれる明日を創るべく様々な社会実験をしてきました。 令和元年より、横浜市のBtoB企業で広報を担当しています。 
スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




みんなにシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク