人と繋がり共有するために存在する未来の飲食店。

サトウ

こんにちは。

ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平(@tempurubato_yh)です。

2010年以降かな。

『終わらない不況』『贅沢の再定義』『イエの充実』なんかの要素から、僕は飲食店(外食文化)がどんどん無くなる時代が来るんじゃないかなと当時考えていた。

飲食店というと少し範囲が広すぎるので、ここでは『飲み屋さん』みたいなことをイメージしてもらえたらいいかな。

少し前まではそう思っていたんだけど、最近は少し考え方が変化していて。

飲食店(外食文化)に求める要素自体が多様になっているように思えて、そのニーズを上手にすくえるお店が増えたら面白そうだなーと、飲食店経営がしたいわけではないんだけど色々考え始めている。

結論からいうと、それが『人と繋がり共有するために存在する未来の飲食店。』という今回の話なんだけど、備忘録のように思考を少しまとめて隅っこに寝かせておこうと思って記事にしてみた。

当時考えていたこと

最初に触れた【終わらない不況、贅沢の再定義、イエの充実】について、先ずは書いておこうかな。旅に出る少し前に考えていたこと。

終わらない不況

リーマンショックや人口減少の話なんかが出るなかで、なんとなく終わりなき不況の始まりを感じとった僕は、物や金や家を自分の手から(今までよりも)手放して、どれだけ幸福感を感じ続けられるのか…という社会実験を2014年から開始するんだけど、

都市とは違う田舎での生活をするなかで、いかに『ヘンな当たり前』を日常生活にしていたんだろう…と考えさせられる経験を繰り返した。

▼日本にいながら月3万円で暮らす方法。【やめるべき7つのこと】

外食を減らすことは金銭的にもいい方向へ向かうのではないかなと思っていて、今思えば自炊が苦ではない自分基準の少し傲慢な話のような気もするけど、「自炊いいじゃん!!」の時代を考えるようになった。

贅沢の再定義

日本の習慣・文化を振り返ると、『贅沢な食卓=外食』ではなかったはずなんだよね。

記念日も祝日もヨソから人が来てくれた際も、家で手作りしたものをみんなで囲んで食べることが『一番の贅沢』だったはずだし、『礼を尽くす』というようなことだったんじゃないかなと。

(決して貧しかったからではなくて、むしろ豊かだったからだと思っている。)

なのに、いつの間にか都市部を中心に『記念日は外食』のようなイメージや習慣が染みついていった…。ただこれからの時代は、人の手や時間がかかっているものにこそ(そして、それをリアルに把握できるものにこそ)再び価値を感じる時代に向かっていくと考えていて、そういう意味では『家で食べる御飯』こそ最も贅沢な食卓に戻るのではないかなと思っていた。

イエの充実

これはアパレルの店員をしていた時代(2008年頃)以降の流れをみて感じていたことなんだけど、『ライフスタイルショップ』といわれるような、業態を越えて生活の提案をするお店やメディアが軒並み増えていることを感じとっていた。

アパレル店が器を販売したり家電を販売したり、ファッション雑誌が道具や民芸品の特集をしたり…今まで別々に切り離されていたものが『生活』という軸でまとまってきていて、それ故に家での生活を充実させるような趣向へ向かっているのでは…とそんな印象をもっていた。

あとは、食品偽装の話や震災後の絆の話なんかもあったと思うんだけど、ざっくり話すとここら辺の流れから、飲食店の魅力ってなんだろう?と、今まで日常すぎた飲食店(外食文化)と向き合いなおすような思考になった。

変化する飲食店

さいきんでは『無店舗展開』というキーワードにも注目していて、お店を所有しないお店も増えていくんじゃないかな…とワクワクしたりもしている。

詳しくは記事に書いているけど、ハナからお店を持たない選択肢があっても面白いなーと思っている。

実店舗を断捨離!! 6curryやEVERY DENIMにみる 無店舗展開・無店舗主義の面白さ。シェアリングエコノミー&多業の時代に広がる、はなから お店を持たない選択をする人たちに注目。

未来の飲食店

で、いよいよ『人と繋がるために存在する未来の飲食店』の話だ。

自分が今この瞬間に興味のある『ゲストハウス・スナック・住み開き・ローカル』みたいな要素で考える飲食店にこないだもワクワクしてしまって。

ちょっとツイッターにあげていたものを紹介するね。

違う日にも、こんな投稿してた。

なんかうまくいえないけど、飲食店と家の間みたいな感じで、日常と非日常の間みたいな感じで、イベントともまたちょっと違う居場所やより所のような感じの…

そう本当に今はうまくいえないからモヤモヤしているんだけど、そんな感じの場所を求めているような気がするんだよね。

少なくとも僕は、、

そんな場所を求めてる。

おわりに

若者の「◯◯離れ」を報道するメディアに対し、「離れじゃなく貧困化では」という指摘が多数挙がり、共感が集まっている。

この記事でも書いたとおり、『コスパで動く』の要素が強くなっている時代だよなーと感じていて、「飲食店に対するコスパって何だ?」って考えたときに、料理の味や価格だけじゃないような気がしてきて。

たとえば、『みんなで食べること』とかも、飲食店の要素として取り入れたら面白いんじゃないかなーと思っている。時間を決めて来てもらえた方が、色んなコストカットにも繋がりそうだしね。

人によって優先順位も尺度も変わるから、これは僕が望むこれからの飲食店…という言い方のほうが正しいと思うんだけど、上であげたような妄想をなんかカタチにしたり言葉に出来たらいいなーと、漠然と考えてます というお話でした。

以下のページで『お店のこと』についての記事蓄積をしていきます。

訪れたお店に関することや、面白い取り組みをしているお店のキュレーション、こんなお店があったらいいのにというアイデアや、お店に関する様々な記事を共有します。

▼詳しい情報や関連記事の深堀りはこちらから

https://satoshohei.com/shop/

サトウ

しっくり来る言葉が欲しい。
だれか。

当ブログでは、コメント欄やお問い合わせフォームを一切設けておりません。

Twitter:@temporubat_yh

Facebook:@satoshoheicom

感想などを頂ける際は、SNSを通じてやりとり出来たら嬉しいです。Twitterでシェアして下さる際は、メンションをバンバン飛ばして絡んでください。

Facebookページを新たに始めました。もし応援して頂けるようであれば、一緒に育ててくれる仲間を募集しています。

▼Facebook:@satoshoheicom

▷ お店のこと。のTOPページへ戻る

こ訪れたお店に関することや、面白い取り組みをしているお店のキュレーション、こんなお店があったらいいのにというアイデアや、お店に関する様々な記事を共有します。

The following two tabs change content below.
名前:佐藤翔平 / 活動:日本のローカルをオウエンする旅人。 【移動する生き方】を実践する中でみえてきた多様な知見を共有しながら、日本各地の人と面白がれる明日を創るべく様々な社会実験をしてきました。 令和元年より、横浜市のBtoB企業で広報を担当しています。 
スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




みんなにシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク