『そこに誰がいるのか。』 コミュニティに大事なプレイヤーの存在。
コミュニティや場づくりという文脈が語られる時代において、適当に採用したアルバイトに接客を任せる従来的な体制のままでいいのか。
コミュニティや場づくりという文脈が語られる時代において、適当に採用したアルバイトに接客を任せる従来的な体制のままでいいのか。
8月より新体制。スタッフが1人増え4人でTOMARIGI HOSTELを盛り上げていきます。 とまり木って求人募集しているの?今回どうやってスタッフが加わったのか。
高知大学 地域協働学部の授業で、クラウドファンディングを活用した必須科目が導入されました。地域でクラウドファンディングに挑戦したい事業者を、学生がチームでサポートする…という新たな試みです。
高知市で暮らし始めて、ひと月ちょっと。『公共空間を曖昧にすることに長けている文化圏』という感覚を持ち始めたので、すこし頭のなかを整理してみました。高知、面白いのです。
ドイツの哲学者ハーバーマスの『公共圏』という言葉を引用しながら、パブリックとプライベートの間について考えてみました。
人との繋がりや関係性を認識できたり、一つのコミュニティのような場所として存在する飲食店のかたちを考えてみました。一緒に料理を作ったり、みんなで「いただきます」ができる飲食店なんかも需要がありそう。
新たに1億7000万円の資金調達を発表した、近所限定のオンライン掲示板サービス『マチマチ』。ローカルSNS・コミュニティSNSの役割や面白がりかたを考えてみよう。
ウィキペディアのローカル版。ローカルな知識をオープンに収集、そして共有するためのプラットフォームを目指している【LocalWiki ローカルウィキ】というサービスに期待。
ある町で出会った、忘れられない『ブリ大根』。そのブリ大根には、その地域に根付く複雑な関係性やいがみ合いが、たっぷりと詰まっていた。
あの夜の「ウェーイ」は、天文学的な数字の偶然が重なって訪れた 『奇跡のウェーイ!! 』であったことを再度租借しながら、小さな日常のそれを今日も大切にしたいと思った。