![](https://i0.wp.com/satoshohei.com/wp-content/uploads/2019/01/habotan3.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
【高知】日本酒1合200円~ 安くておススメの老舗居酒屋『葉牡丹』
高知で昼から飲むなら『ひろめ市場 or 葉牡丹』と言われるほど、高知市民に親しまれている老舗居酒屋『葉牡丹』。日本酒とホルモン煮込みでいつまでも居れそう。
高知で昼から飲むなら『ひろめ市場 or 葉牡丹』と言われるほど、高知市民に親しまれている老舗居酒屋『葉牡丹』。日本酒とホルモン煮込みでいつまでも居れそう。
高知市の方々が訪れるという初詣スポット、潮江天満宮(うしおえてんまんぐう) で新年の参拝してきました。
暮らしの延長線にある隠れた観光スポット。高知県道278号・弘岡下種崎線を無料の県営渡船で渡る。
「レンタサイクルでどこへいく?」 どのくらい時間がかかって、どのくらいまで行けるんだろう? 今回レンタサイクル旅を実体験してきたので、是非今後の参考にしてくださいー。
高知市で暮らし始めて、ひと月ちょっと。『公共空間を曖昧にすることに長けている文化圏』という感覚を持ち始めたので、すこし頭のなかを整理してみました。高知、面白いのです。
『KAWAKUBO COFFEE の オイルサーディンカレー』や、『林のやもり の とんきこ』など、相変わらず面白い食べ物にあたる日常グルメ。ひろめ市場近辺の『光の種』や『松岡かまぼこ』なんかも、いとをかし。
ぜにや菓子店にterzo tempo、徒歩5分圏内にもオシャレなお店が多い菜園場で暮らす、TOMAROGI HOSTEL スタッフの食記録。
日本で初めてのオーガニックマーケットといわれている『池公園の土曜市』、300年以上の歴史を持つ『土佐の日曜市』に、連日参加してきました。
屋台 (安兵衛)・無人(コインスナックプラザ)・イートイン (K's Cafe)・ひろめ (ひろめ市場)… 高知で出逢った4つの場のはなし。
高知へ微住して一週間。旅というよりは日常的なものに近い、高知で食べたもの、行ったお店の紹介をします、第二弾。
高知へ微住して一週間。旅というよりは日常的なものに近い、高知で食べたもの、行ったお店の紹介をします。(名店や名物の食べ歩きを意図しているわけではないので、フツーーのものが多いです。)