
こんにちは。
ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平(@tempurubato_yh)です。
以前共有した『関係人口創出事業 モデル事業の採択団体に注目。』の記事で紹介した、30団体のモデル団体、および『関係人口』の概念共有のためのポータルサイトが、先日8/1に立ち上がりました。
ここで紹介している文言を引用すると、関係人口とはこのような人々のことです。
「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指します。
地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。- 『関係人口』ポータルサイト
内閣府が掲げる次の地方創生の最重要項目として、少しずつ動きが活発になり始めている関係人口創出事業。
ポータルサイト内でも、創出事業の説明が分かり易く記されていますので、内容は前回のブログ及びPDFと重複していますが、是非目を通してみてください。
『関係人口』に関する記事を、以下のページで蓄積し始めました。
内閣府が次の地方創生の最重要項目に選んだ注目の言葉『関係人口』 について。
▼詳しい情報や関連記事の深堀りはこちらから
https://satoshohei.com/kankeijinkou-matome/
おススメ書籍
関係人口に関するおススメの書籍をご紹介します。
レビューに関しては適宜ブログ記事で紹介していますが、書籍紹介の記事『旅と関係人口:関係人口を学ぶ3冊の書籍紹介。』も書きましたので、よろしければ参考にしてみてください。
▼Amazon.jp:SOTOKOTO(ソトコト) 2018年2月号[関係人口入門]
![]() |
SOTOKOTO(ソトコト) 2018年2月号[関係人口入門] 新品価格 |
▼Amazon.jp:関係人口をつくるー定住でも交流でもないローカルイノベーション
![]() |
関係人口をつくるー定住でも交流でもないローカルイノベーション 新品価格 |
▼Amazon.jp:ぼくらは地方で幸せを見つける (ソトコト流ローカル再生論)
![]() |
(111)ぼくらは地方で幸せを見つける (ソトコト流ローカル再生論) 新品価格 |
▼Amazon.jp:都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡 (光文社新書)
![]() |
都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡 (光文社新書) 新品価格 |
あわせて読んでほしい記事
自分の生活/地方のこれから
皆で見つめ直してみませんか?
地域おこし協力隊員募集中
ブログタイトルにある『微住』とは、「移住・定住」と「旅での滞在」の間にあるような、「旅するように暮らす」「暮らすように旅する」をバッグ一つで実現する、前向きな仮暮らし的生活スタイルであり、地域と繋がるソーシャルアクションのことです。


最新記事 by satoshohei (全て見る)
- 【カレーエコノミー】宮城県岩沼市のふるさと納税『にしきやのレトルトカレー』 - 2020-11-03
- 7/22 高崎経済大学で講演します。 - 2019-07-15
- 【熱海】創業70年以上! 老舗レストラン『宝亭』のカツカレー - 2019-06-29