
こんにちは。
微妙に住んでいると書いて『微住』。旅でも移住でもない、微住生活を過ごしている ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平(@tempurubato_yh)です。
厨房には数名のベテラン料理人。
カウンター席には、平日にもかかわらず多くのお客さんの姿。
「活気と賑わいのある場所。」
そんな印象が残った、創業三十年余の名居酒屋『大吉』を紹介します。
居酒屋 大吉
「高知市内に出てきているんだけど」…
TOMARIGI HOSTEL の元宿泊者でもある高知の友人から連絡をもらい、外で飲みに行くことになりました。
「今日気になるお店」として、僕が気分で羅列したお店リストの一つに入っていた『大吉』へ。
場所はここらへん
日曜市が開催される『追手筋』と、アーケード街『帯屋町商店街』に挟まれた、飲食店を中心に小さなお店が軒を連ねる通り。
高知に新しくできた図書館『オーテピア』からもほど近くにある、賑わいがある立地に位置しています。
街に馴染んだ味のある外観
ひと味もふた味も
うまい安い店
居酒屋 大吉
赤ちょうちんに白い行灯。
店先は、いい雰囲気が醸し出されてました。
店の前で合流。暖簾をくぐって、いざ店内へ。
活気と賑わいのある店内
店内は奥へと続くカウンター席と、奥にはテーブル席が幾つか。2階、3階と座敷席になっている模様。
僕らは2人だったので、入り口付近の空いているカウンター席に通してもらいました。
平日夜にもかかわらず、思った以上にたくさんの人で賑わっていて、「おおーー高知ぃぃ!!!」と謎にテンションが上がってきました。
「ひゃーメニューがいっぱい!!!!」
見渡す限りたくさんのメニューが並んでいます。
席に着くなり「生中」を注文。
久々の再会に募る話もあるわけですが、再会の挨拶もそこそこに、たくさんあるメニューに目を通していきます。
土佐料理・珍味・オリジナル料理…
「珍味・オリジナルメニューがスゴい。」
イヌゴロシ?、マンボウの天ぷら?、かつおなんばん?牛たんたたき?うなぎたたき?くじら珍味盛り…オリジナリティのあるメニュー、そして想像つかないメニューも数多い。
「土佐料理も豊富。」
清水サバ、浜あざみ、イタドリ、かつお塩たたき、かつおちちこ、かつおはらんぼ、チャンバラ貝、どろめ、青のり天ぷら、ウツボ唐揚げ、くじらカツ、メヒカリ唐揚げ、土佐巻…などなど『土佐料理』も豊富。
いやーすごい数のメニュー。
料理が早い!! そして、美味い!!
早速、ビールでカンパイ!!
お通しは『しめ鯖と大根の酢のもの』。
地元産の鯖なんだろうなー。紅白なますのさっぱり感と相まって、とても美味しい。
「お通しが美味しい!!」これですよね。
手づくりイカ団子 450円
大吉の不動の一番人気メニュー、肉団子のようなビジュアルの『イカ団子』。是非食べて欲しいですね。
シンプルな味付けながら、しっかりとイカの味わいを感じられて、とても美味しかったです。
どろめ 酢 500円
高知の珍味『どろめ』。
いわしの稚魚で、いわゆる “生しらす” です。これ、お酒にとっても合うんですわ。
イヌゴロシ 400円
聞いたことさえなかった「イヌゴロシ」。この料理の正体は「マグロの帯びれ」で、室戸の方で食べられてきた珍味なんだそうです。
分からず面白がって注文。到着しても何なのか分からず…お店の人が正体を教えてくれました。笑
軟骨のようにコリコリした感じなのかなーと思いきや、意外と身の詰まった食感。
さっぱりと食べられました。
かつおなんばん 500円
実はチキン南蛮がよく食べられている高知県。しかし、かつおの南蛮は初めてでした。
高知では、自家製オーロラソースで提供されるチキン南蛮が多い。
一方、漁師町ではかつおをマヨネーズやタルタルで食べる…という文化もあるそうで、これ、どうやって提供されるんだろう?と思っていましたが、『タルタル』が正解でした。
「高知の漁師は刺身にマヨネーズの文化が昔からあるらしい」という話を思い出して、自作したハマチの漬け丼にマヨを。
水菜、レタス、赤玉ねぎを盛り付けていたので、よりサラダっぽくなった。笑🥗
鰹のタタキもマヨかタルタルなんだって。(なんでチキン南蛮にかけないタルタルそこでつけるの。) pic.twitter.com/bg0JcAjAYj
— 佐藤翔平 / 日本微住計画 in 高知 (@temporubato_yh) 2019年1月29日
カウンター越しでは、ベテランの料理人さんたち(4,5人)が手際よく料理を作っています。
注文してから料理が届くまでがとても速く、しかも手の込んだ料理が出てくるので、とっても感心しました。
小皿系のメニュー中心に注文していたこともありますが、お酒をそれぞれ4杯くらい注文して2人で合計7,000円ちょっと。
さくっと一人飲みだったら、2,000円くらいで済みそう。
大満足の宴となりました。
おわりに
カツオや酒好きなだけでなく、野菜や魚の鮮度に特にキビシイ目を持つ土佐人。食材豊富な高知家に暮らす彼らは、普段から新鮮なものを食べ慣れている、舌の肥えた〝くいしんぼう〟です。
そんな高知家の人々は、県外から訪れる方々におすすめしたい飲食店を、それぞれ胸に秘めています。
そこで行ったのが全国初の県民参加型の取り組み「高知家の食卓」県民総選挙。2014年、2015年に引き続き今回で第3回目の実施となりました。- 県民総選挙 2016
「高知家の食卓」県民総選挙という県の企画で、2014,2015,2016と三年連続ノミネートされた人気店。(県民総選挙は三年間のみ開催)
まさにここに書いてある通り、食材の良さや鮮度にうるさい高知県民が認めるお店。
ひろめ市場もいいけれど、一人で飲むなら『カウンターのある居酒屋』。
店員さんもフレンドリーに接客してくれるのでおススメです。
お店の情報など
居酒屋 大吉
住所:高知県高知市帯屋町1丁目15−13
電話:088-825-2632
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
席数:110席
高知 微住日記
日本微住計画BLOGをスタートして、初めての微住先となる高知市。ゲストハウス『TOMARIGI HOSTEL KOCHI』のお手伝いをしながら、高知の様々な方々と関わりをもてればと思っています。
▼高知滞在中の出来事は、このページに適宜まとめます。
https://satoshohei.com/kochi-bijyu/
こちらの記事も是非
ブログタイトルにある『微住』とは、「移住・定住」と「旅での滞在」の間にあるような、「旅するように暮らす」「暮らすように旅する」をバッグ一つで実現する、前向きな仮暮らし的生活スタイルであり、地域と繋がるソーシャルアクションのことです。


最新記事 by satoshohei (全て見る)
- 【カレーエコノミー】宮城県岩沼市のふるさと納税『にしきやのレトルトカレー』 - 2020-11-03
- 7/22 高崎経済大学で講演します。 - 2019-07-15
- 【熱海】創業70年以上! 老舗レストラン『宝亭』のカツカレー - 2019-06-29