ウワサの真相:恥ずかしい自意識と見事なシンクロ。ソトコト6月号に『微住』!!

サトウ

こんにちは。

ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平(@tempurubato_yh)です。

先日、Facebookのカバー写真を変更しました。

撮影:まるじ君(@maruji_0521

昨年2017年より、日本微住計画という名の当ブログを運営しながら、微住という造語を面白がっています。

微住といえばサトウショウヘイであり、サトウショウヘイといえば微住だと思っていたのですが…

ソトコトに『微住』

『 ショウヘイさん!! 微住!! 』

その日 一緒に働いていたモーリーが、買ってきた ソトコト6月号に『微住』という文字を見つけたようで、驚いた表情で雑誌を差し出してくれました。

サトウ

び・びじゅう…!!!!!!

どういうことだ??

『微住』なんてヘンテコな造語、僕以外に使っているクレイジーな人間がいるとは到底思えず…

パクられたの?

偶然なの?なんだなんだ??

と、ハテナ続きでした。

真相がよく分からないまま、でも、なんだか面白い方向に進みそうなワクワク感も持ちながら、その日の業務を終えました。

何もない一個人の僕が、何故こんなに自意識を持って「パクられたのか?」なんて思ってしまったんだろう…とも後になって思うわけですが、

SNSや情報社会のなかでは、発信頻度や検索順位、フォロワー数などの影響力(といわれているもの)、目に見える数字に盲目のパワーを無意識に植え付け、時に人をそんな恥ずかしい思考にさせてしまうのだと思います。

SNSをよく使う僕としては、そして、そんな僕をフォローしてくださる方もいる環境下で、『微住』の言葉が思わぬ方向から飛んできたことは、誰しもが予想外なことでした。

「無断で使われた?」「残念だね。」なんて声もあったので、分かる範囲で真相を調べてみることにしました。

ググってみよう。

『微住』と検索をすると、僕のブログや発言に関するものが上位表示されるのですが、『微住 福井』や『微住 台湾』と検索ワードを変えると、確かに田中佑典さんの関連するものも出てきました。

『微住』で検索

『微住 福井』で検索

『微住 台湾』で検索

検索順位の高いものをみると、どれも僕の開始した『日本微住計画』よりも後の情報、しかも新しい記事ばかりだったのですが、、

…ついに、見つけてしまったのです!!!

Instagram:#福井微住日記

このハッシュタグにある、イケてる、エモい写真を振り返ると、2017年3月と書いてあったのです。

僕が『微住』という言葉を使い始めたのは、旭川に滞在していた時からでした。…時系列に直すと2017年9月。

ただ、この『福井微住日記』のハッシュタグをみると、それ以前に微住という言葉を使っていたようでした。

「パクられてねーし、むしろ俺より、こっちのほうがはえーーじゃん!!!」

はっずっっ!!!(恥ずかしい。)

ほんと、一瞬たりとも疑いをもって ごめんなさい。って感じでした。

でも、僕はパクってません。

決して、パクってません。

二つの『微住』

強烈なシンクロによって使われていた言葉だったと分かると、途端に親近感がわき、言葉の持つパワーにも改めて気付かされることになりました。

田中佑典さんの提唱する『微住』のことも気になったので、更に記事を探してみることにしました。

サトウショウヘイの『微住』

微住とは『移住・定住』と『旅での滞在』の間にあるような、「旅するように暮らす」「暮らすように旅する」をバッグ一つで実現する、前向きな仮暮らし的生活スタイルであり、地域と繋がるソーシャルアクションのことです。

僕がこれまで唱えていた微住とは、このような概念のことで、この記事でも『微住』が生まれた背景や考え方について書いてきました。

関係人口という概念が広がりつつある今、ハウスキャラバンでの活動や旅人インレジデンスの発想をもとに、『旅するように暮らす』『暮らすように旅する』を考える。移動する生き方をしながら地域と関わる【ローカル×ソーシャル×旅】の新しい仕組み。

田中佑典さんの『微住』

一方、今回のソトコトの記事で取り上げられていた田中佑典さんは、2週間以上の滞在…という定義づけをされていたようですが、それ以外に関しては、ほぼ同じような要素を盛り込んだ言葉として『微住』を使われていました。

福井新聞の記事には、このようにも書いてありました。

福井特集号のテーマは「微住」。福井人になりきって1〜2週間の旅を楽しむ新スタイルを提案したい。福井は3泊4日の旅先には選ばれにくいが、短期旅行と移住の間のような旅をすれば、きっと魅力に気が付いてもらえる。

今回は普段の生活を味わうため、主に福井市内のお寺に泊めてもらって取材した。観光地だけでなく、まちで愛されている古い食堂や家族連れでにぎわうスーパー銭湯、まんじゅうまきも体験した。

両者の言葉を重ね合わせても、移住と旅の短期滞在のあいだ … これを『微住』と呼ぶことは間違いなさそうです。

こんな面白いことあるんですね。

日本微住計画とか、一緒に進められたら面白いだろうなー。

SOTOKOTO(ソトコト) 2018年6月号[ローカルキャリアのつくり方]

新品価格
¥823から
(2018/5/7 16:01時点)

こちらの記事も是非

2018年7月より募集が開始された美瑛町のふるさとワーキングホリデー。微住者を募集していたので、ご興味の方は是非に。
「今の人生に迷っているなら、とりあえず生きられる環境を確保しながら移動してみたら?」蒼井優主演の映画『百万円と苦虫女』から考える微住の旅について。
関係人口という概念が広がりつつある今、ハウスキャラバンでの活動や旅人インレジデンスの発想をもとに、『旅するように暮らす』『暮らすように旅する』を考える。移動する生き方をしながら地域と関わる【ローカル×ソーシャル×旅】の新しい仕組み。

▼Facebook:@satoshoheicom

ブログタイトルにある『微住』とは、「移住・定住」と「旅での滞在」の間にあるような、「旅するように暮らす」「暮らすように旅する」をバッグ一つで実現する、前向きな仮暮らし的生活スタイルであり、地域と繋がるソーシャルアクションのことです。

▷ BLOG サイトマップをみる 

日本微住計画BLOGへようこそ。 ローカルをオウエンする旅人 佐藤翔平が、《旅×ソーシャル×ローカル×生き方》を軸に、...

The following two tabs change content below.
名前:佐藤翔平 / 活動:日本のローカルをオウエンする旅人。 【移動する生き方】を実践する中でみえてきた多様な知見を共有しながら、日本各地の人と面白がれる明日を創るべく様々な社会実験をしてきました。 令和元年より、横浜市のBtoB企業で広報を担当しています。 
スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




みんなにシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク