
【高知】 “1時間のお手伝いでまかないが食べられる制度” 玄米カフェ 光の種
ひろめ市場から歩いてすぐにある玄米カフェ 光の種さんに行ってきたよ。常連さんと行ったので、いきなりカウンター席でお喋りできました!!『まかない制度』が面白かったので紹介します。
ひろめ市場から歩いてすぐにある玄米カフェ 光の種さんに行ってきたよ。常連さんと行ったので、いきなりカウンター席でお喋りできました!!『まかない制度』が面白かったので紹介します。
日本はいま『相対的貧困』の率が高まっている。貧困が目に見えづらいということは、果たして良いことなのだろうか、悪いことなのだろうか。
Twitterで話題になっている奄美大島のホテルが打ち出した『あなたのSNSのフォロワー数といいね数に応じて割引』キャンペーン。フォロワーが買える時代に、フォロワー数を指標にする時代はいつまで続くのか。
シェアサイクル事業 merchari に スキルシェア事業 teacha 。2018年のメルカリはシェアリングエコノミー元年を迎えそう。
2009年イタリアで始まった物々交換ウィークが、現在世界49ヶ国で行われるカルチャーにまで発展している。素敵な宿に無料で泊まれるバーターウィークとは。
『お金をもらわない仕事は仕事じゃない。儲からない仕事は社会的に必要とされていない。』本当にそう? これってどう思う?
若者の「◯◯離れ」を報道するメディアに対し、「離れじゃなく貧困化では」という指摘が多数挙がり、共感が集まっている。
期間延長!! 香川県高松市にあるおススメの温泉『仏生山温泉』のちょっと変わった新しい取り組みと『まちぐるみ旅館』という面白いコンセプト。