
【カレーエコノミー】サガミハラピクルスの作りかた。
カレーのスパイスを使ってオリジナルのピクルス液を作ってみました。初めて作ってみましたが、なかなか本格的で美味しいピクルスが完成しました。レシピなども書いてみたので是非に。
カレーのスパイスを使ってオリジナルのピクルス液を作ってみました。初めて作ってみましたが、なかなか本格的で美味しいピクルスが完成しました。レシピなども書いてみたので是非に。
相模原から届いた青々としたきゅうりとピーマンを使って、自家製ピクルスを漬けてみました。地産地消の日常を大切にしながら、人や場所と出逢えるきっかけ、非日常の提供を面白がっていきたい。
天井に無数のドライフラワー、ずらーっと並ぶアンティーク雑貨、センスの良い音楽の選曲…ここはなんだ?? 週に一日のみのカレーやさん?? 宿借りカレーって?? 型にはまらない面白オシャレスポットへ行ってきたよ。
680円でチャイとサラダ付き、大盛りも特盛りも無料。 学生の町で食べる絶品大満足カレー。
おさげさまで早速完売した『試作中ジンジャーエール』。今回は新たに少し改良を加え、第二段自家製ジンジャーエールを作りました。スターアニスの甘い香り…色気のある甘口ジンジャーエールです。
町の小さなコーヒースタンドが、DIYした空間を面白く開放しています。 コーヒーを味わうついでに、是非2FのDIY空間を感じてみてください。
インドネシア出身のスタッフ数人で営業をしている、美味しいインドネシア料理のお店。フレンドリーで親しみやすいお店でしたー。
無印カレーの冒険。2品目はキーママタル。マタルってなんだ?
無印カレーの冒険。種類の多い無印良品のカレーに手を出し始めました。
【リアルメディア】としてのカフェ運営を目指すとまり木ホステル。小さな一歩として、ジンジャードリンクのメニュー検討に勤しんでいます。なかなか出来ない体験を面白がる日々。
カレーのスパイスを使ってジンジャーシロップを作ってみました。初めて作ってみましたが、なかなか本格的で美味しいジンジャーエールが完成しました。レシピなども書いてみたので是非に。
カレーギフトを送りあうことでカレーをツールとしたコミュニケーションをはかる。意図せず生まれた『カレー返盃』の文化について、改めて書いてみました。
携帯サンドの元祖『スナックサンド』と、世界初の市販用レトルト食品『ボンカレー』 。そんな2つの元祖の、夢のようなコラボレーション…「ボンカレー入ってないの?」。
気になるパッケージのレトルトカレーを友人から引き継ぎました。『小野員裕の鳥肌の立つキーマカレー 』…果たしてその味は?
大阪スパイスカレーの名店、コロンビア8のレトルトカレーを食べた。本格的なスパイスの香りと、お店で提供されるようなビジュアル。レトルトカレーの概念が完全に崩壊しました。。
カレーエコノミーイベントのアフターレポート。今回は、この一ヶ月で起こった変化や反響について報告をさせて頂きました。短い期間ですが、着々と小さな奇跡を連発している高知のカレーコミュニティ。面白くなってきました!!
カレーにまつわる謎のコミュニティが、高知で立ち上がりましたのでお知らせいたします。カレーをフックにはじめる社会実験の幕開けです。
みんなで カレー好きを晒しあって、『カレーコミュニティ』を作ろう。 周囲を巻き込める接点を作りながら 『カレー関係人口』を増やそう。 カレー関係人口のなかで様々なシェアリングを行い、『カレーエコノミー』を作ろう。
愛宕商店街を抜けた先にあるアジアンダイニングカフェで、日替わりカレーを食べてきたよ。 スタンダードに美味しかったし、これでワンコインはコスパ良しです!!!
階段を上ると、そこはインドだった…本場インド料理ガネーシャ7でキーマとゆでたまごのカレーを食べたよ。巨大ナンとサラダがついてワンコイン…相変わらずランパスはコスパがいいのでした。