『魔法をかける編集』を読んで考える日本の再編集・再発見。
ミシマ社×インプレスのブックレーベル "しごとのわ" の新刊『魔法をかける編集』。早速覚えたての魔法を使って本書を大解剖しました。
ミシマ社×インプレスのブックレーベル "しごとのわ" の新刊『魔法をかける編集』。早速覚えたての魔法を使って本書を大解剖しました。
映画『Saving 10,000 - 自殺者1万人を救う戦い』敵はいったい誰なのか。50分ちょっとのドキュメンタリー映画がまだ無料公開されていたので、チャプターごとの概要と共に紹介します。
あるTV番組での発言だっただろうか…詳しく忘れてしまったが、いじめによって不登校になってしまう子供たちの問題に対して、夜回り先生こと水谷修さんが番組中に伝えたことが心に突き刺さった。
日本はいま『相対的貧困』の率が高まっている。貧困が目に見えづらいということは、果たして良いことなのだろうか、悪いことなのだろうか。
2018年のMyキーワードは『日本微住計画』『関係人口』『スナック』『高知』そして…あんじゅ先生!? 本年もワクワクしていきましょう!!
それぞれ異なる要素を持った【常連さん】がいるスナックという場所で、【ママやマスター】が常連さんをかき混ぜることによって、様々な反応を見せながら空間全体が熟成されていく…スナックはまさに文化や人生の【発酵】が行われる場所。
『アズミ・ハルコは行方不明』という蒼井優主演の映画のワンシーンに共感した。今いる場所が辛くて仕方ないのなら…消えてもいいから生きてほしい。
さいきん、日本の『スナック文化』に再注目する動きが増えてきている。ローカルを巡る旅をするようになり、僕自身も地元の人に連れて行ってもらう機会が出てきたスナック。重たいドアのあの向こうに何があるのだろうか。
ミシマ社×インプレスが起ち上げたブックレーベル『しごとのわ』で出された新刊『魔法をかける編集』が届いたので、Re:Sと藤本智士さんのことについて、サクッと紹介できたらと思います。
竹を斜めに切る『そぎ』と真横に切る『寸胴』の違いについて。荒井修さん・いとうせいこうさん 著書の江戸のセンスに書いてあったこと。
小さな町の編集術と題し、ソトコト指出さんが提唱した「関係案内所」という言葉。関係人口を増やしていくために必要不可欠な、ヒトコトモノを繋ぐハブスポットについて。
和歌山県下津町の蜜柑援農で伐採した大量のみかんの木を利活用し、市場に出回らない蜜柑の木を活かした木工製品に。飛騨職人生活Calms Cafe の木工職人 堅田恒季さんから届いた素敵な試作品を一挙紹介。
実店舗を断捨離!! 6curryやEVERY DENIMにみる 無店舗展開・無店舗主義の面白さ。シェアリングエコノミー&多業の時代に広がる、はなから お店を持たない選択をする人たちに注目。
Twitterで話題になっている奄美大島のホテルが打ち出した『あなたのSNSのフォロワー数といいね数に応じて割引』キャンペーン。フォロワーが買える時代に、フォロワー数を指標にする時代はいつまで続くのか。
『無駄、無駄でない。役に立つ、役に立たない。その二分法は、自分が死に向かっていくとき、そのまま自分に突きつけられる。』稲垣えみ子「寂しい生活」魂レビュー 佐々木典士さんの記事に学ぶこと。
ブログを始めて2ヶ月が経とうとしている。開始して60日にも満たないが、ウェブサービス note を通じて、新たにミニログ『1分間ブログ』を立ち上げることにした。今回はその経緯や使い分けについて、考えていること赤裸々に公開。
ソトコト 2018年2月号『関係人口入門』の特集に合わせて、関係人口に関して理解が深まるおススメの3冊を紹介。田中輝美さん、指出一正さん、高橋博之さんから学ぶ関係人口のこと。関係人口とはなにか。
シェアサイクル事業 merchari に スキルシェア事業 teacha 。2018年のメルカリはシェアリングエコノミー元年を迎えそう。
2009年イタリアで始まった物々交換ウィークが、現在世界49ヶ国で行われるカルチャーにまで発展している。素敵な宿に無料で泊まれるバーターウィークとは。
勝手にオウエンしている南三陸 花見山ハウスのブロガーインレジデンス。前回のブログ公開直後に、担当の方から丁寧なメッセージを頂いてしまった。その後 Q&A のやりとりをしたので、ブログで公開することにしたよ。1月誰か行こう!!